長安寺

長安寺 紅葉

平安時代には、六郷満山65ヵ寺の中核的地位にあり、鎌倉時代には、将軍家の祈願寺として栄え、昔の繁栄を偲ばせる国指定重要文化財の太郎天像及び二童子立像、銅板法華経が保管されています。

春にはシャクナゲ、梅雨にはアジサイ、秋には紅葉、冬には椿など四季折々の花が楽しめる「花の寺」として知られています。本堂裏に続く遊歩道には歌碑がたくさん並んでおり、紅葉の時期は、もみじやイチョウなどの美しい紅葉散策を楽しめます。

 
紅葉の見頃 11月下旬~12月上旬
住所 大分県豊後高田市加礼川635
営業時間 9:00~17:00
休み なし
お問合せ 0978-27-3842
ホームページ 花と御祈願の寺 長安寺

 

るるパーク (大分農業文化公園)

るるパーク 真っ赤なコキア

知る・遊ぶ・憩うをテーマに自然豊かな園内で四季折々の花々や体験が楽しめる複合施設です。秋は真っ赤に染まるコキアを楽しめます。

 
紅葉の見頃 10月上旬~11月上旬
住所 大分県杵築市山香町大字日指1-1
開園時間
(9月~11月)
9:30~17:00
休み 毎週火曜日
お問合せ 0977-28-7111
ホームページ るるパーク

 

耶馬溪ダム記念公園 渓石園

耶馬溪ダム記念公園 渓石園 紅葉

昭和62年(1987年) 耶馬溪ダムの完成記念に造られた広さ2万平方メートルの日本庭園です。
数万個の石、ダムの水を利用して耶馬溪の渓流を再現し、100種3万1000本以上の樹木に池、岩、滝などが四季折々に見事な調和を見せる公園です。
毎年秋には庭園内がライトアップされます。

 
紅葉の見頃 10月下旬~11月中旬
住所 大分県中津市耶馬溪町大字大島2286-1
利用料金 無料
ライトアップ 2023年10月21日(土)~11月19日(日)
各17:00~21:00
お問合せ

中津市耶馬渓支所地域振興課
0979-54-3111

ホームページ 中津耶馬渓観光協会
中津市公式ホームページ

 

御霊もみじ

御霊もみじ 紅葉

御霊神社の「御霊もみじ」と呼ばれる紅葉。
赤や黄色の色鮮やかな葉と苔むした石段との神秘的なコントラストは多くの人を魅了しています。

 
紅葉の見頃 11月中旬~11月下旬
住所 大分県中津市耶馬溪町大字戸原2176
お問合せ 中津市耶馬渓支所
0979-54-3111
ホームページ 中津耶馬渓観光協会

 

ひさしもみじ

県道28号線の深耶馬渓への玄関口にあり、ひさしのように道路に張り出したもみじが100mほど続きます。新緑と紅葉の時期はライトアップが行われ、幻想的で美しい光景を楽しむことができます。

 
紅葉の見頃 10月下旬~11月下旬
住所 大分県中津市耶馬渓町大字深耶馬渓 県道28号線沿い
ライトアップ

2023年10月21日(土)~11月19日(日)
各17:00~21:00

お問合せ 耶馬溪支所地域振興課
0979-54-3111
ホームページ 中津市公式ホームページ
中津耶馬渓観光協会

 

西椎屋の景

西椎屋の景 秋

円錐形の山を背景にした棚田や集落の景観が南米ペルーの世界遺産「マチュピチュ」に似ていることから「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれ話題になりました。展望所は西椎屋を一望できる絶景スポットです。

西椎屋神社のそばにある樹齢1300年県下最大の西椎屋大銀杏は地元の方々に大切に保護されており、秋は黄金色に輝く圧巻の美しさです。

 
紅葉の見頃 11月中旬~11月下旬
住所 大分県宇佐市院内町西椎屋
お問合せ 宇佐市役所院内支所産業建設課
0978-42-5111
ホームページ 宇佐市公式観光サイト

 

東椎屋の滝

東椎屋の滝 紅葉

日本の滝100選に選ばれた九州有数の名瀑です。日光華厳の滝に似ていることから「九州華厳」と称されています。
高さ85mの崖を一気に落下する豪快かつ優美な滝。春は新緑、秋は紅葉と滝の美しいコントラストをお楽しみください。

 
紅葉の見頃 11月中旬~11月下旬
住所 大分県宇佐市安心院町東椎屋
営業時間 8:30~17:00
お問合せ 宇佐市観光協会安心院部会
0978-34-4839
ホームページ 宇佐市公式観光サイト

 

文殊仙寺

文殊仙寺 紅葉

「三人寄れば文殊の知恵」の発祥の地でもあり、日本三文殊の一つとして1300年の歴史があります。
境内にある樹齢1000年とも1500年ともいわれる大ケヤキをはじめ、樹齢400年のスギなどの自然林は「未来に残したい日本の自然100選」にも選出され、県指定の天然記念物になっています。
歴史に思いを馳せながら紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 
紅葉の見頃 11月中旬~11月下旬
住所 大分県国東市国東町大恩寺2432
拝観時間 9:00~16:30
お問合せ 0978-74-0820
ホームページ 国指定名勝 日本三文殊 文殊仙寺

 

旧千燈寺跡

旧千燈寺跡 紅葉

六郷満山寺院を開基した仁聞菩薩が最初に開いたお寺です。現在は廃寺ですが、六郷満山ふれあい森林公園として整備されています。
一枚岩に彫られた仁王像が訪れた人を迎えてくれます。落葉の頃、一面黄色に染まるイチョウの絨毯は思わず写真を撮りたくなる光景です。

 
紅葉の見頃 11月下旬~12月上旬
住所 大分県国東市国見町千燈
お問合せ 国東市文化財課
0978-72-2677
ホームページ 国東市観光協会

 

金鱗湖

金鱗湖 紅葉

湖に清水と温泉が流れ込むため、一年を通して水温は13~15度です。
気温の低い秋から冬の早朝には湖が湯気に包まれる幻想的な光景を紅葉とともに楽しめます。

 
紅葉の見頃 11月上旬~11月下旬
住所 大分県由布市湯布院町川上1561-1
お問合せ 由布市ツーリストインフォメーションセンター
0977-84-2446
ホームページ 由布市まちづくり観光局

 

九重“夢”大吊橋

九重“夢”大吊橋 紅葉

標高777m 長さ390m 高さ173mの歩道専用として日本一の高さを誇る大吊橋です。
天空の散歩道から大自然の紅葉を楽しむ360度の大パノラマ!
売店で販売している九重の自然の恵みがぎゅっと凝縮された手作り「九重“夢”バーガー」オススメです。

 
紅葉の見頃 10月下旬~11月中旬
住所 大分県玖珠郡九重町大字田野1208番地
営業時間
 
(7月~10月)8:30~18:00
(11月~12月)8:30~17:00
お問合せ 0973-73-3800
ホームページ 九重“夢”大吊橋公式サイト

 

行徳家住宅

行徳家住宅 紅葉

行徳家は久留米藩の御典医を経て、現在まで代々続く医者の旧家です。
現代ではなかなか見ることができない店舗時代の鍵屋式住宅で意匠を凝らした貴重な建築として国指定重要文化財に登録されています。
趣ある秋ならではの美しさを堪能できます。

 
紅葉の見頃 11月下旬
住所 大分県日田市夜明関町3256
営業時間 9:30~16:30
休み 月曜日・金曜日
年末年始(12/29~1/3)
お問合せ 0973-27-2177
ホームページ 日田市観光協会

 

鯛生金山

鯛生金山 紅葉

坑内見学やゴールドハンティングなど大人から子どもまで楽しめる博物館です。秋になると敷地内の木々が綺麗に紅葉しています。2023年10/21~11/26まで秋のイベント「紅葉&黄金ハンター」を開催しています。

 
紅葉の見頃 11月上旬~11月下旬
住所 大分県日田市中津江村合瀬3750
お問合せ 0973-56-5316
ホームページ 鯛生金山地底博物館オフィシャルサイト
鯛生金山|秋の催しもの「紅葉&黄金ハンター」

 

立羽田の景

立羽田の景 紅葉

別名「日暮の峠」ともいわれ、約1㎞に渡り奇岩秀峰が連続する裏耶馬渓の代表地です。
点在する民家が田園風景に調和し、「日本昔ばなし」の絵本のような景色が広がります。
秋になると、迫力のある奇岩と色鮮やかな美しい紅葉のコラボレーションを楽しめます。

 
紅葉の見頃 11月上旬~11月中旬
住所 大分県玖珠郡玖珠町大字古後
お問合せ 玖珠町観光協会
0973-72-1313
ホームページ 玖珠町公式ホームページ

 

宝生寺

宝生寺 紅葉ライトアップ

宝生寺は800年以上の歴史を持つ由緒ある古寺。
「彩の宝生寺」「宝生寺の秋」と称されるほど、美しい紅葉が楽しめます。100本を超えるモミジやカエデがあたたかな秋色に染まり、訪れる人を和ませてくれます。夜はライトアップでこの時期にしか見ることができない絶景が広がります。

 
紅葉の見頃 11月上旬~11月下旬
住所

大分県豊後大野市清川町宇田枝1639

ライトアップ 2023年11月4日(土)~12日(日)
17:30~21:00
お問合せ 豊後大野市役所商工観光課
0974-22-1117
ホームページ 大分県豊後大野市公式サイト
ぶんご大野里の旅公社

 

高崎山自然動物園

高崎山自然動物園 紅葉とサル

高崎山では、サルが自然の状態でオリもなく、観光客のすぐそばまでやってきます。
春は桜、秋は紅葉と年間を通じて美しい自然を満喫できます。
紅葉散策しながら、二ホンザルの観察を楽しんでみませんか?

 
紅葉の見頃 12月上旬~12月中旬
住所 大分県大分市神崎3098-1
お問合せ 097-532-5010
ホームページ 高崎山自然動物園

 

別府ロープウェイ

別府ロープウェイ 紅葉

別府湾やくじゅう連山、四国を望む絶景の大パノラマ!
春は桜やミヤマキリシマ、夏は避暑、秋は紅葉、冬は霧氷と四季折々の自然を楽しめます。
紅葉は、鶴見岳山上から山麓へひと月以上かけて下りていきます。
山麓の公園では、紅葉と桜が並ぶ珍しい風景をお楽しみいただけます。

 
紅葉の見頃 10月下旬~11月下旬
住所 大分県別府市大字南立石字寒原10-7
お問合せ 0977-22-2277
ホームページ 別府ロープウェイ

 

的山荘庭園

的山荘庭園 紅葉

3,670坪の広大な敷地に近代和風建築の粋を凝らした豪華な家屋と別府湾を一望する見事な庭園が広がります。政財界の社交場でもあった的山荘は、皇室をはじめ多くの著名人も訪れるようになりました。
庭園を散策しながら美しい紅葉と別府湾の景色をお楽しみください。
庭園は無料で見学することができます。

 
紅葉の見頃 11月下旬~12月上旬
住所 大分県速見郡日出町2663番
お問合せ 0977-72-2321
ホームページ 的山荘(てきざんそう)

 

藤河内渓谷

藤河内渓谷 紅葉

9万年前の阿蘇の大噴火によりできたといわれる藤河内渓谷は、桑原川が長い年月をかけて8kmにもわたる一枚の花崗岩を削り、形成された渓谷です。遊歩道が整備されているので、色鮮やかな紅葉と透き通った美しい川のコントラストを楽しめます。

 
紅葉の見頃 11月上旬~11月中旬
住所 大分県佐伯市宇目大字木浦内
お問合せ 佐伯市宇目振興局 地域振興課
0972-52-1111
ホームページ 佐伯市観光ナビ

 

大水車の郷

大水車の郷 紅葉

大水車が完成した1995年(平成5年)当時は日本一の大きさを誇りましたが、現在は西日本最大級となり、本匠のシンボルとして親しまれています。
佐伯市大水車と隣接して小半森林公園キャンプ場やフリークライミングができる石灰岩の絶壁、川沿いをのんびり散歩できる遊歩道もあります。 水車と紅葉の風情あふれる秋風景に癒されます。

 
紅葉の見頃 11月上旬~11月中旬
住所 大分県佐伯市本匠大字小半107
お問合せ 佐伯市本匠振興局
0972-56-5111
ホームページ 佐伯市観光ナビ|大水車の郷

 

白馬渓

白馬渓 紅葉

モミジ・マツ・スギの間を水しぶきが岩に砕けて落ちる様子が、白馬の走る姿に似ていることから白馬渓と呼ばれています。
渓谷を流れる水のせせらぎと色とりどりの紅葉を楽しむことができます。
毎年11月23日の勤労感謝の日にもみじまつりが行われます。

 
紅葉の見頃 11月中旬~11月下旬
住所 大分県臼杵市前田馬代
お問合せ 臼杵市観光協会
0972-64-7130
ホームページ 臼杵市観光協会

 

普現寺

普現寺 紅葉

境内や参道で約200本のもみじやかえでが色づき、彩り豊かな紅葉が楽しめます。
とんち・奇才でお馴染みの「吉四六さん」のお墓があることで有名です。
夜は紅葉のライトアップが行われます。

 
紅葉の見頃 11月中旬~11月下旬
住所 大分県臼杵市野津町大字野津市1346
ライトアップ 2023年11月20日(月)~26日(日)
18:00~21:00
※紅葉の色づき具合によって変更する場合があります
お問合せ 吉四六の里観光協会
0974-32-2220
ホームページ 臼杵市観光協会

 


大分県の紅葉、秋の思い出づくりにいかがでしょうか?

大分県の紅葉を見に行こうよう!秋を満喫!おすすめ紅葉スポット 第1弾
も併せてご覧ください。