富貴寺

富貴寺と紅葉

富貴寺大堂は現存する九州最古の木造建造物であり、宇治平等院鳳凰堂、平泉中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂のひとつに数えられています。境内一面に広がるイチョウの絨毯は必見です!TVCMに起用されたことでも話題になりました。

 
紅葉の見頃 11月下旬~12月上旬
住所 豊後高田市田染蕗2395
営業時間 8:30~16:30
お問合せ 0978-26-3189
ホームページ 昭和の町・豊後高田市公式観光サイト
おすすめ立ち寄りスポット
十割蕎麦 ゑつ

十割蕎麦ゑつ 店内 十割蕎麦ゑつ そば

豊後高田産手打ちそば認定店
『挽きたて 打ちたて 茹でたて』の三たてにこだわった蕎麦を堪能できます。
豊後高田産のそば粉を使用した十割蕎麦は、そばの深い香りと味わい、のどごしをお楽しみいただけます。

 
住所 大分県豊後高田市玉津374-1
営業時間 昼 11:00~15:00
夜 17:00~20:00
休み 火曜日
お問合せ 0978-25-4617
ホームページ 十割蕎麦 ゑつ

 

 

杵築武家屋敷

杵築武家屋敷 大原邸

江戸時代の町並みがそのまま残る城下町杵築。
南北の高台に歴史的な武家屋敷が建ち並び、その谷間に商人の町が挟まれています。日本唯一、凹凸のある“サンドイッチ型城下町”です。
武家屋敷の庭園を彩る紅葉は情緒あふれる美しさです。「着物が似合う歴史的町並み」にも認定されています。レンタル着物を着て紅葉を楽しみながら城下町散策するのもオススメです。

 
紅葉の見頃 11月中旬~11月下旬
住所 杵築城下町一帯
お問合せ 杵築市観光協会
0978-63-0100
ホームページ 大分県杵築市観光協会公式ホームページ
おすすめ立ち寄りスポット
若栄屋



元禄11年(1698)創業の16代続く老舗料亭です。
名物の鯛茶漬け『うれしの』は、杵築藩のお殿様が「うれしいのう」と喜んだ事から名付けられた一子相伝の家伝料理です。
グルメ漫画「美味しんぼ」に紹介され、JAL国際線ビジネス・ファーストクラスやJR九州クルーズトレインななつ星にも採用されました。

 
住所 大分県杵築市杵築665-429
営業時間 11:00~15:00
休み 年末年始
お問合せ 0978-63-5555
ホームページ 鯛茶漬「うれしの」公式販売サイト 若栄屋(わかえや)
大分県杵築市観光協会公式ホームページ

 

 

両子寺

両子寺

山岳修行の根本道場であり六郷満山の総寺院として総括してきました。広大な境内は全国森林浴の森百選にも選ばれており、秋は紅葉散策を楽しむことができます。晴れた日でも雫が落ちるといわれる「しぐれ紅葉」は両子寺七不思議のひとつです。

 
紅葉の見頃 11月中旬~12月上旬
住所 大分県国東市安岐町両子1548
拝観時間 8:30~16:30
お問合せ 0978-65-0253
ホームページ 両子寺ホームページ
おすすめ立ち寄りスポット
両子河原座

両子河原座 店舗外観 両子河原座 開運そば

名水を使った手打ちそばと地元の旬の食材を活かしたメニューで知られており、店内は古民家風の趣ある食事処です。人気はネーミングからもご利益がありそうな「開運そば」。おみやげコーナーには地域の特産品や開運グッズが充実しています。

 
住所 大分県国東市安岐町両子1594-1
営業時間 11:00~14:30(OS14:00)
ランチ営業のみ
お問合せ 0978-64-6305
休み 火曜日
ホームページ 両子河原座Instagram

 

 

福貴野の滝

福貴野の滝

 福貴野の滝は「雄滝」と「雌滝」からなり、高さ65mを誇ります。
かつてこの地に存在した龍泉寺(廃寺)の裏にあった滝見台から見下ろす景観を文人・墨客が好んで作品にしたことから、別名「龍泉寺の滝」とも呼ばれています。
滝裏に廻って滝を眺めることもできます。
美しい滝と色鮮やかな紅葉のコラボレーションは絶景です。

 
紅葉の見頃 11月中旬~12月上旬
住所 大分県宇佐市安心院山ノ口
営業時間 常時開放
お問合せ 宇佐市観光協会安心院部会
0978-34-4839
ホームページ 宇佐市公式観光サイト
おすすめ立ち寄りスポット
来々軒

来々軒 店舗外観 来々軒のからあげ


宇佐からあげ発祥の店といわれる中華料理店「来々軒」。
戦後間もない頃、店主が鶏からあげ定食を考案したことから宇佐のからあげ文化が始まりました。
来々軒のからあげは、外はカリッ!と中はじゅわっ!とジューシーで旨味がたっぷり詰まっています。
創業50周年を機に、テイクアウト専門店「天下とり」を併設しています。映画「カラアゲ☆USA」唐揚げの監修を務めた名店です。

 
住所 大分県宇佐市四日市72
営業時間 昼 11:30~19:30
夜 18:00~21:00
お問合せ 0978-32-0556
ホームページ 天下とり
宇佐市来々軒・天下とりInstagram

 

 

国指定史跡 岡城跡

国指定史跡 岡城跡

難攻不落の堅城と謳われる岡城。
少年時代をこの地で過ごした作曲家 滝廉太郎の名曲「荒城の月」のモデルといわれています。
秋は真っ赤に色づいた紅葉が城内を染め上げます。苔生す石垣と紅葉のコントラストは絶景です。

 
紅葉の見頃 11月中旬~11月下旬
住所 大分県竹田市大字竹田2889
営業時間 9:00~17:00
休み 年末年始(12/31~1/3)
お問合せ 岡城跡料金所
0974-63-1541
ホームページ 国指定史跡 岡城跡
おすすめ立ち寄りスポット
茶房だんだん

 


創業1804年、大分県で一番古い老舗和菓子店「但馬屋」に併設する「茶房だんだん」。
名物の「ちくでん栗おこわ」は、竹田産のサフランで色づけしたもち米と竹田産の栗をもっちりと蒸し上げています。抹茶と伝統の代表銘菓「三笠野」と「荒城の月」を楽しめるメニューもあります。
「三笠野」はお殿様への献上菓子です。

 
住所 大分県竹田市竹田町40番地
営業時間 9:30~18:00
休み 毎週火曜日
お問合せ 0974-63-1811
ホームページ 但馬屋老舗 創業文化元年 旧岡藩御用菓子司
但馬屋老舗Instagram

 

 

用作公園

用作公園

岡藩の家老の別荘地を現在は公園として整備しています。
田能村竹田や頼山陽なども訪れた景勝地として知られています。
水面に映る紅葉が美しく、幻想的な景色が広がります。11月は紅葉ライトアップも行われます。
詳細はホームページにてご確認ください。

 
紅葉の見頃 11月中旬~11月下旬
住所 大分県豊後大野市朝地町上尾塚
お問合せ 豊後大野市朝地支所
0974-72-1111
ホームページ 豊後大野市公式サイト|第42回用作観光もみじ祭り
おすすめ立ち寄りスポット
道の駅あさじ レストラン福寿草

 

名物は、大分県朝地の大自然で育まれた“朝地牛”を堪能できる朝地牛料理です。
良質な和牛の香りととろけるような味わいは格別です。
岡藩の殿様にも愛された綿田米など、素材にもこだわっています。
朝地町しいたけ生産者が作るしいたけパウダーを使用した新感覚の「しいたけソフト」は絶品です!ぜひご賞味ください。

 
住所 大分県豊後大野市朝地町大字板井迫1018-1
営業時間 レストラン 喫茶・軽食
【3月~5月】 10:30~17:00
【6月~9月】 10:00~17:00
(12月30日、1月2日 9:00~16:00)
道の駅
9:00~17:30
テイクアウトコーナー
10:00~16:00
休み レストラン
12月29日~1月1日
道の駅
12月31日~1月1日
お問合せ 0974-64-1210
ホームページ 道の駅あさじ

 

いいちこ日田蒸留所

いいちこ日田蒸留所 紅葉

全国的にも有名な麦焼酎「いいちこ」をはじめ、さまざまな商品を製造しています。
製造工程を見学することができ、ショップではここでしか購入できない限定酒やグッズを販売しています。
広大な敷地内には散策路があり、赤やオレンジに染まる色鮮やかな紅葉を楽しむことができます。11月は紅葉祭と初の試みとなる前夜祭も開催されます。
詳細はホームページにてご確認ください。

 
紅葉の見頃 10月下旬~11月中旬
住所 大分県日田市西有田810-1
営業時間 10:00~16:00
休み 毎週火曜日(祝日の場合は営業)
盆・年末年始
お問合せ 0973-25-5600
ホームページ 三和酒類株式会社|施設紹介
いいちこ日田蒸留所 紅葉祭2023開催のお知らせ
関連資料 いいちこ日田蒸留所20周年記念パンフレット
おすすめ立ち寄りスポット
三隈飯店

 
昭和45年創業。地元日田で愛され続けるラーメンとやきそばのお店です。
茹でた麺の表面をパリッと焼き、大量のもやしを投入。麺のパリパリともやしのシャキシャキ感が特徴の日田やきそば。
一度食べたらやみつきになること間違いなし!
各店舗それぞれに味の特徴があり、食べ比べてみるのも醍醐味の一つです。

 
住所 大分県日田市隈1-5-21
営業時間 11:00~18:30
月曜日は14:00まで
休み 水曜日
お問合せ 0973-22-7261
ホームページ (一社)日田市観光協会
プラン 「日田やきそば」食べ比べプラン

 

 

一目八景

一目八景

京都の嵐山、栃木の日光と並び、大分の耶馬渓は日本三大紅葉名所として知られています。
一目八景(ひとめはっけい)は8つの奇岩が一望できることからこの名が付きました。展望台から眺める奇岩と紅葉のコントラストは圧巻です。

 
紅葉の見頃 10月下旬~11月中旬
住所 大分県中津市耶馬渓町大字深耶馬渓3152
お問合せ 耶馬渓支所地域振興課
0979-54-3111
ホームページ 中津耶馬渓観光協会
おすすめ立ち寄りスポット
美味創匠 朱華

 

築100年程の古民家を改装した風情ある和の空間で、厳選された旬の素材を活かす「和」と「フレンチ」の創作料理を堪能できます。
オススメは、中津名物の鱧をはじめ季節の旬の素材が華やかに盛り込まれた「華かご膳」。
一つひとつ丁寧に作りあげたこだわりの和菓子もぜひお楽しみください。

 
住所 大分県中津市豊後町876
営業時間 昼 11:00~14:00
夜 17:00~20:00
※夜はご予約があった場合のみ営業しております。
14:00までにご予約をお願いします。
お問合せ 0979-22-3239
休み 不定休
ホームページ 創作料理の美味創匠・朱華

 

九酔渓

九酔渓

玖珠川流域の両岸約2㎞にわたって断崖絶壁が続く渓谷です。
峠の展望台からは渓谷を見下ろす絶景を眺めることもできます。秋は紅葉のトンネルを走る紅葉ドライブもオススメです。思わず見とれてしまう見事な紅葉です。

 
紅葉の見頃 11月上旬~11月中旬
住所 大分県九重町大字田野
お問合せ 九重町商工観光・自然環境課
0973-76-3150
ホームページ 九重町公式ホームページ|観光スポット
おすすめ立ち寄りスポット
町田バーネット牧場

 

豊後牛の中でも肉質4等級以上のブランド牛「おおいた和牛」をはじめ、大分で育った甘みとクセのない香りが特徴の「九重“夢”ポーク」がセルフ焼肉で味わえます。大分県畜産公社直営ならではの安心・安全なお肉を提供しています。
牧場の中心ゾーンにあるレストランで大自然を眺めながらお食事を楽しむことができます。

 
住所 大分県玖珠郡九重町町田3314の1
営業時間 レストラン
11:00~16:00(LO.15:00)
施設営業時間
10:00~17:00
休み

毎週火曜日・水曜日
祝日の場合は定休日が変更になる場合があります。

お問合せ 0973-78-9446
ホームページ 町田バーネット牧場

 


                   紅葉のイラスト 
大分県の紅葉スポットいかがでしょうか?
ぜひ秋ならではの大分県をお楽しみください!

大分県へ秋旅!絶対行きたい!おすすめ紅葉スポット 第2弾
併せてご覧ください。