model course モデルコース

定番コースから、人気スポットを含む福岡・大分をまたぐ広域コースまで様々なコースをご紹介しています。

画像:耳納連山

雄大な景色と自然の恵みを楽しみ、W美肌の湯「原鶴温泉」で癒される旅

福 岡

#福岡エリア(福岡市・宗像市・朝倉市など)  #筑後エリア(久留米市・柳川市・大牟田市など) 

1泊2日 #グルメ  #レジャー・体験  #まち歩き  #歴史・神社・仏閣  #サイクリング  #女子旅  #家族旅行  #カップル旅 

雄大な耳納連山に沿った自然豊かなエリアの久留米市・朝倉市・うきは市はきれいな水をもとに美味しいお酒やフルーツなどがたっぷり楽しめます。

START
博多駅 [1日目]
電車
JR鹿児島本線でJR久留米駅まで特急で約30分、快速で約40分。
JR久留米駅
バス
約15分
石橋文化センター
「世の人々の楽しみと幸福の為に」と、ブリヂストン創業者石橋正二郎氏より市に寄贈された複合文化施設です。 バラ、ツバキ、紅葉と四季折々に彩られる庭園には、文化ホール、美術館、石橋正二郎記念館、坂本繁二郎旧アトリエなどが点在し、散策や市民の憩の場として多くの人々に愛されています。
  • 所在地:福岡県久留米市野中町1015
  • 利用時間:9:00~17:00
  • 電話番号:0942-33-2271
  • 定休日:月曜日(祝日、振替休日の場合は開館)
  • 利用料金:庭園は無料
  • 関連リンク:石橋文化センター(公式サイト)
バス
西鉄バスで約35分 又はJR御井駅まで10分+JR御井駅からJR田主丸駅まで電車で約15分
JR田主丸駅(KAPATERIA)
田主丸に数多く伝えられるカッパ伝説にちなんだ「カッパの駅」。ホームや駅周辺でも、カッパのオブジェや像がお出迎えしてくれます。 館内にはカフェ「KAPATERIA(カパテリア)」があり、 地元産の素材を使った軽食やスイーツ、特産品のお買い物なども楽しめます。
  • 所在地:久留米市田主丸町田主丸1015番地2
  • 利用時間:10:00~17:00
  • 電話番号:0943-72-5225
  • 定休日:火曜日
  • 関連リンク:https://kapateria.com/
自転車
約15分※ 又は タクシーにて約5分   ※注意)飲酒される場合はタクシーをご利用ください。
巨峰ワイナリー
広大な森の中に佇む、巨峰開植の地・田主丸で生まれた珠玉のワイナリーです。 レストラン「ホイリゲ」では、発酵途中の、他では味わえない巨峰の新酒を楽しむことができます。 微炭酸で美しい色合いのその新酒は、味わいの変化を楽しみに幾度も足を運ぶファンも多い逸品。 緑豊かな森の中で、ワインとぶどう狩りを心行くまで楽しんでみませんか。
  • 所在地:福岡県久留米市田主丸町益生田246-1
  • 利用時間:巨峰ワイナリー/9:00~17:00 森のレストランHEURIGE(ホイリゲ)・森のバーベキューBARBECUE/11:00~16:00
  • 電話番号:0943-72-2382
  • 定休日:年末年始・森のレストランHEURIGE(ホイリゲ)、森のバーベキューBARBECUE【3〜11月】毎週火曜日(祝日の時は翌日)、第2・第4水曜日【12〜2月】毎週火曜日(祝日の時は翌日)、毎週水曜日
  • 関連リンク:巨峰ワイナリー(公式サイト)
自転車
約3分 又は 徒歩にて約10分
紅乙女酒造
耳納連山のやわらかな名水でつくる「ごま焼酎」。水と緑と美味しい空気、そして肥沃な土地に昔より恵まれた耳納連山の麓に、胡麻祥酎「紅乙女」山の貯蔵場があります。貯蔵方法はグラスライニング、樫樽、沖縄産素焼き甕等で3年、5年、8年…と好環境の中じっくり熟成させて、貯蔵容器の特徴も引き出し、奥深い旨味を醸しています。美味しい空気と水を感じ、森林浴と見学を兼ねた散策はいかがでしょうか。お食事処「水縄茶寮」では、伝統的な趣の中で地元の食材を味わいながらゆっくりと過ごせます。
  • 所在地:福岡県久留米市益生田214-2
  • 利用時間:紅乙女酒造 9:00~17:00 水縄茶寮 11:00~15:00
  • 電話番号:0943-72-3939
  • 定休日:紅乙女酒造:年末年始  水縄茶寮:水曜日
  • 利用料金:無料
  • 関連リンク:株式会社紅乙女酒造(公式サイト)
山苞の道(やまづとのみち)散策
田主丸町には「山苞の道」という、美しい日本の歩きたくなる道に選ばれた道があります。 山苞の道とは、山に包まれた道、そしておみやげの多い道という意味で名付けられました。耳納連山の麓、豊かな自然の中を5.7kmにわたって続く道です。

電話番号:0943-72-4956 (公財)久留米観光コンベンション国際交流協会 田主丸事務所

自転車
JR田主丸駅まで約15分 又は タクシーにて約5分 又は 徒歩にて約20分
電車
JR田主丸駅からJR筑後吉井駅まで約5分
JR筑後吉井駅
送迎車にて約10分
GOAL
1日目ゴール
原鶴温泉
鵜飼
原鶴温泉の夏の風物詩「鵜飼」。鵜飼漁は、鵜(主に海鵜)の首に紐をつけて鮎などの川魚を捕る日本の伝統的な漁法で、約1400年前につくられた中国の『隋書』『日本書紀』にもその記述が残っています。屋形船に乗り、伝統漁法「鵜飼」を間近で見学できます。鵜飼は全国で10数ヶ所行われていますが、九州では原鶴温泉を含め2ヶ所でしか見ることができません。

時期:5月20日~9月末 ※毎年5月20日が鮎漁解禁です。

令和5年度の鵜飼は、7月の豪雨を受けて河川に土砂が堆積し舟が出せず漁ができないため中止となりました。

  • 所在地:福岡県朝倉市原鶴温泉 筑後川河川敷
  • 利用時間:受付20:15、出発20:30
  • 電話番号:0946-62-0001
  • 利用料金:【乗合船料金(税込)】おとな(中学生以上)3,000円(税込)こども(小学生まで)1,800円(税込)幼児(3歳以上) 1,000円(税込)※上記料金には、保険料を含みます。
  • 関連リンク:原鶴温泉旅館協同組合公式サイト
START
原鶴温泉からスタート [2日目]
送迎車にて約10分
筑後吉井駅
徒歩
約10分
うきは白壁の町並み
江戸時代に宿場町として栄え、明治以降は木蝋生産や酒造業などで吉井銀と称された特異な金融活動で資力を蓄えた商人の町として繁栄しました。この地域約250軒の建造物が国指定重要伝統的建造物郡保存地区に指定され、今でもその景観を残し、旧豊後街道に見事な町並みが現存しています。 美しい景観を目で楽しみながら、ランチやスイーツでおなかを満たしましょう。吉井観光案内所「土蔵(くら)」でレンタサイクルを借りることができます。
自転車
約30分
浮羽稲荷神社
浮羽稲荷神社は、商売繁盛、五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿、学問の神様を祭る神社です。山に沿って続く色鮮やかな赤い鳥居を登ると、素晴らしい景色が広がるビュースポットで、天気がよければ、原鶴温泉や遠くは甘木方面を見渡すことができます。春は桜の名所としても知られています。
自転車
約20分
にじの耳納の里
うきは産の農産物や肉、惣菜、加工品などを販売する直売所。うきはといえばフルーツ。桃やブドウ、いちじく、梨に柿と、季節の果物がずらりと並びます。野菜類も豊富で、調理法が書かれた手書きのポップが人気。地元産の食材を使うバイキングレストラン「夢キッチン」なども併設されています。 毎朝、出荷される野菜、食肉さらには加工品まで多くの品揃えを誇るにじの耳納の里は、うきはの食卓を支えるだけではなく、観光客にも親しまれる施設です。
  • 所在地:福岡県うきは市吉井町福益130-1
  • 利用時間:9:00~18:00(1月~2月 9:00~17:00)
  • 電話番号:0943-75-8111
  • 定休日:毎月第二水曜日(1月と8月を除く)
  • 関連リンク:にじの耳納の里公式サイト
自転車
約10分
吉井観光案内所「土蔵」
レンタサイクルを返却
  • 所在地:福岡県うきは市吉井町1043-2
  • 利用時間:8:30~17:15
  • 電話番号:0943-76-3980
  • 定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
  • 利用料金:レンタサイクル500円(1日)
徒歩
約10分
JR筑後吉井駅
電車
約1時間20分
GOAL
博多駅