sightseeing spot 観光スポット

鷹尾神社

所在地:
福岡県大和町鷹ノ尾317-1
ジャンル:
自然景観 
体験・アクティビティ 
歴史・遺跡 
利用時間:
参拝自由
アクセス:
西鉄天神大牟田線「中島駅」から徒歩20分
電話番号:
0944778832
提供元:
クロスロードふくおか

柳川市大和町の鷹ノ尾地区にある「鷹尾(たかお)神社」は、応神(おうじん)天皇、仲哀(ちゅうあい)天皇、神功(じんぐう)皇后を祀っています。社伝によると、貞観11年(869)に清和天皇の命により創建とされています。瀬高下荘内鷹尾別符(矢部川を挟んで右岸の地区)の鎮守でもありました。
鷹尾神社に関連した古文書が、鷹尾神社と大宮司職を世襲した鷹尾家に伝えられています。このうち341通は、「鷹尾神社大宮司家文書」として国の重要文化財に指定されています。承元年中(1207~10年)頃の後鳥羽院庁下文案(ごとばいんのちょうくだしぶみあん)をはじめとした121通が中世文書、そのほとんどが鎌倉時代のもので、当時のこの地域の歴史や文化を知る貴重な古文書です。

境内には神功皇后行啓遺跡、神功皇后腰掛石、牛の宮があり、鳥居は貞享元(1684)年に、藩主・立花鑑虎(たちばなあきとら)によって寄進されたものです。