第26回 岡藩城下町ひなまつり

第26回 岡藩城下町ひなまつり

竹田市城下町界隈の商家などに古くから伝わるひな人形や、竹灯籠に飾られた竹田オリジナルの「竹びな」が並びます。ひなまつり期間限定「ひな御膳」の提供などを予定しています。

詳細はたけ旅をご覧ください。

開催期間・開催地

2024年2月9日(金)~3月10日(日)
※最終日の展示は16時まで
竹田市内の城下町界隈

お問合せ

岡藩城下町雛まつり実行委員会
TEL:0974-63-2638

「たけた祈り雛」能登地方地震復興応援

この度の能登地方大地震で被災された方々へ一日も早い復興応援のため、祈り雛を100セット制作し、その販売金を全額、被災された地域の観光関連組織様に寄付させて頂きます。

予約受付期間
2024年1月20日(土)9:00~2月10日(土)17:00
※100個完売次第受付終了

詳細は下記ホームページにてご確認ください。
たけ旅|たけた祈り雛 能登地方地震復興応援

 




 

第41回 天領日田おひなまつり

第41回 天領日田おひなまつり

「九州のひなまつり発祥の地」といわれる大分県日田市。
江戸幕府の直轄地(天領)として栄えた日田市には、豪華絢爛な雛人形が数多く残っています。

京都屈指の人形師による品々や往時の文化を物語る全国的にも珍しい雛人形、庶民の間で親しまれた「おきあげ雛」と呼ばれる紙と布で作られた人形など、日田地域特有の雛人形が市内の旧家・資料館などで一斉に公開されます。

詳細は日田市観光協会ホームページをご覧ください。

開催期間・開催地

2024年2月15日(木)~3月31日(日)
日田市豆田町・隈・その他
 

お問合せ

日田市観光協会
TEL:0973-22-2036
 



 

ひいなめぐり

杵築市 ひいなめぐり

県内各地で開かれる雛祭りの中でお雛様を“ひいな”と呼ぶのは杵築市だけです。
手作りの創作ひな人形から古くは享保時代に武家や商家で飾られてきた貴重なお雛様まで、多彩なお雛様に出会えます。
小京都杵築らしく、着物のレンタルや着付けも行うなど、誰でも気軽に着物姿でひいなめぐりを楽しめます!

詳細は杵築市観光協会公式ホームページをご覧ください。

開催期間・開催地

2024年2月10日(土)~3月10日(日)
杵築城下町一帯・杵築市山香町

お問合せ

城下町杵築散策とひいなめぐり実行委員会
(杵築市観光協会内)

TEL:0978-63-0100
 



 

 

海の城下町 ひじ雛めぐり

海の城下町 ひじ雛めぐり

町内16カ所でお雛さまを展示します。
イベント満載のオープニングイベントや町内の各飲食店さんでは雛めぐり時期だけの限定メニューも登場!この時期だけのかわいいお雛様御膳やスイーツをぜひ召し上がれ!お茶席体験や、着付け体験、城址ガイドツアーなど通常予約が必要な各体験が予約無しで楽しめちゃいます!!

詳細はひじまち観光情報公式サイト ひじナビをご覧ください。

開催期間・開催地

2024年2月10日(土)~3月10日(日)
日出町内16カ所(大神エリア含む)
ひじ雛めぐり 展示会場
ひいなグルメ・スイーツ情報

お問合せ

ひじ町ツーリズム協会
TEL:0977-72-4255
 


 



 

城下町佐伯 ひなめぐり

城下町佐伯 ひなめぐり

佐伯特産のお花を使った花雛をはじめ、旧佐伯藩主 毛利家ゆかりのお雛様や、江戸後期から現代までの歴史を感じる飾り雛、御殿雛などを展示しています。色鮮やかな春の城下町をゆっくり散策しませんか?

詳細は佐伯市観光ナビをご覧ください。

開催期間・開催地

2024年2月23日(金・祝)~3月10日(日)
※一部施設では2月20日(火)より展示開始
佐伯市内各所

お問合せ

佐伯市観光協会
TEL:0972-23-1101

佐伯市観光案内所
TEL:0972-23-3400
 


 

 

うすき雛めぐり

うすき雛めぐり

うすき雛の特徴はなんといっても和紙でできていること。シンプルで気品ある臼杵らしいお雛様は「うすき雛の会」の手によって誕生しました。期間中、うすき雛めぐりスタンプラリーが開催されます!

詳細は臼杵市観光協会をご覧ください。

開催期間・開催地

2月初旬~3月初旬
臼杵市観光交流プラザ
サーラ・デ・うすき

お問合せ

臼杵市観光協会
TEL:0972-64-7130
 




 

やばけいの郷 ひなまつり

やばけいの郷 ひなまつり

合計約1,000体のおひなさまと地元の方々が制作した「さげもん」が展示されます。

詳細は中津市公式ホームページをご覧ください。

開催期間・開催地

2024年2月20日(火)~3月10日(日)
10:00~16:00
相良鉄工所・平田郵便局・耶馬渓公民館

お問合せ

やばけいの郷ひなまつり実行委員会
TEL:0979-54-2119
 


 

 

 

雛がいざなうお屋敷めぐり

雛がいざなうお屋敷めぐり

中津城下町に残る江戸時代のお屋敷等にお雛様の展示を行います。期間中は各会場のお屋敷スタンプを集めて中津市歴史博物館に行くと素敵なプレゼントがもらえます!

詳細は中津市公式ホームページをご覧ください。

開催期間・開催地

2024年2月17日(土)~3月17日(日)

南部まちなみ交流館
村上医家史料館
大江医家史料館
福澤諭吉旧居・記念館(要入館料)
中津市木村記念美術館(要入館料)

※期間中、村上医家史料館・大江医家史料館の入館料が無料です。
プレゼント引き換え場所:中津市歴史博物館

お問合せ

中津市歴史博物館
TEL:0979-23-8615
 



 


 

昭和の町豊後高田おひなさまめぐり

豊後高田 仕事雛

豊後高田市 昭和の町の各店舗にてお雛様が展示されます。昭和ならではの個性豊かなお雛様を見ることができます。

開催期間・開催地

2月中旬~3月中旬
昭和の町商店街

お問合せ

豊後高田商工会議所
TEL:0978-22-2412
 


 



大分県の各地域ならではの華やかなおひなまつり。
ひなまつり限定のランチやスイーツも楽しんで。

お内裏様とお雛様