モデルコース
定番コースから、人気スポットを含む福岡・大分をまたぐ広域コースまで様々なコースをご紹介しています。

由布院温泉・湯平温泉に泊まる方、必見!周辺観光スポット満喫旅(由布市・玖珠町・日田市)
大 分
由布院温泉・湯平温泉に泊まる方、必見! 由布院の定番観光スポットから、周辺施設までおすすめコースをご紹介!
由布市街地
[1日目]
車
約5分
湯の坪街道
由布院駅から徒歩で5分!大分県の特産品を扱う土産物店をはじめ、スイーツやグルメ、雑貨店など数多くの個性的な店が軒を連ね、多くの人でにぎわう由布院のメインストリート。⻑屋を思わせるような⾵情のある街並みで、由布院温泉の魅⼒を感じながら、ゆっくりと食やお土産を探してみてはいかがでしょうか。
お問い合せ
0977-84-2446(由布市ツーリストインフォメーションセンター)
- 所在地:大分県由布市湯布院町川上湯の坪
- 利用時間:各店舗へお問い合わせください。
- 電話番号:0977-84-2446
- 定休日:各店舗へお問い合わせください。
- 利用料金:各店舗へお問い合わせください。
- 関連リンク:https://yunotubo.com/
徒歩
約10分
金鱗湖
由布院を代表する観光スポット!由布院の自然豊かな場所にあり、湖の周りには散策路が整備されており、魚や水鳥が泳ぐ姿を眺めながらのんびりと周りを散策をしていただくのがオススメです!湖は清水と温泉水が湧き出しているため1年を通して水温が高く、秋から冬の早朝には、朝霧に包まれた幻想的な金鱗湖の姿を見ることができます。
お問い合わせ先
0977-84-2446(由布市ツーリストインフォメーションセンター)
- 所在地:大分県由布市湯布院町川上1561-1
- 電話番号:0977-84-2446
- 関連リンク:由布市まちづくり観光局(公式サイト)
車
約50分
日田温泉
屋形船での夕食と鵜飼いを楽しめるのが日田温泉の特徴!昔より子宝温泉として親しまれており、泉質は、単純温泉・塩化物泉でリウマチ、神経痛、疲労回復をはじめストレスなどに効用があると言われています。日頃の疲れを水郷の町・日田で癒してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ先
日田旅館組合
日田温泉協同組合
〒877-0044 日田市隈2丁目2-8
0973-22-2062
- 関連リンク:日田温泉旅館組合(公式サイト)
1日目ゴール!
車
約20分
豆田町商店街
情緒ある風景が広がる豆田町は“九州の小京都”とも呼ばれています。江戸時代、幕府の直轄地として栄えた日田のなかでも、とくに町人文化が発展した町。今も当時の建造物件が残る町並みを、知識豊富な日田ご当地コンダクターがご案内するプランもあります。歴史ある酒蔵やそば饅頭店、かわいいお土産屋もあり、風情たっぷりの大人のまち歩きが楽しめます。[約1時間~1時間半]
徒歩
約5分
日田のうなぎ
日田市は、古くから鰻や鮎といった川魚料理が親しまれていました。 日田市内では、代々受け継がれてきた秘伝のタレで焼き上げる蒲焼や香りのよいセイロ蒸し、三つの味が楽しめるひつまぶしならぬ「ひたまぶし」、鰻の焼きおにぎりなど、こだわりの鰻料理が味わえます![約40分~1時間]
お問い合わせ先
0973-22-2036(日田市観光協会)
- 所在地:●いた屋本家:日田市港町3-29(0973-22-1182)●うなぎの黒田屋豆田町店:日田市豆田町2-2(0973-22-0990 )●日田まぶし 千屋:日田市豆田町4-14(0973-22-3130 )ほか
- 電話番号:0973222036
- 定休日:各店舗へお問い合わせください。
- 関連リンク:https://www.oidehita.com/syokusu
車
約30分
慈恩の滝・道の駅「慈恩の滝」くす
大蛇伝説と竜の物語が残る名瀑!上段20m、下段10mと、合わせて約30mの落差がある珍しい二段滝! 下滝には遊歩道が設置され、滝の裏側を散策することができ、別名“裏見の滝”とも呼ばれます。夜間のライトアップ時の景色も幻想的です。また、道の駅が隣接し、地元の新鮮野菜や献上米にもなったこの地のお米、名水豆腐等、各種特産品の販売所があります。 ※2020年7月の豪雨の影響で、現在、滝の裏側は通れません。
お問い合わせ先
0973-72-1313(玖珠町観光協会)
- 所在地:大分県玖珠郡玖珠町山浦618/大分県日田市天瀬町杉河内1546-2
- 利用時間:9:00~17:00 但し7月中旬~8月31日までは9:00~18:00
- 定休日:12月31日~1月2日
- 関連リンク:玖珠町観光協会(公式サイト)
車
約20分
久留島武彦記念館
「日本のアンデルセン」と呼ばれた玖珠町出身の口演童話家・久留島武彦を紹介するミュージアム!子どもから大人まで学べる施設で、タッチモニターやのぞき窓など、映像や体験を通じて楽しく学べる展示も充実。全部で10の部屋を巡りながら、久留島武彦の足跡をたどることが出来ます。
- 所在地:珠郡玖珠町大字森855
- 利用時間:9:30~16:30
- 電話番号:0973739200
- 定休日:月曜(祝祭日の場合は翌日)、年末年始(12月28日〜1月4日)
- 利用料金:町外者300円、町内者150円
- 関連リンク:http://kurushimatakehiko.com/
車
約2分
車
約7分
旧豊後森機関庫
旧国鉄久大線を走るSLの格納庫として建てられ、現存する扇形機関庫としては九州唯一の近代化産業遺産。天井のSLのばい煙の跡や、壁面の機銃掃射の弾痕が当時の状態のまま残っています。公園内には、鉄道の博物館「機関庫ミュージアム」もあり、子どもから大人まで楽しめます。
お問い合わせ先
0973-77-2222(豊後森機関庫ミュージアム)
- 所在地:大分県玖珠郡玖珠町岩室36-15
- 電話番号:0973-77-2222
- 定休日:通年
- 利用料金:無料
- 関連リンク:http://kusumachi.jp/pg1368.html
大分駅