sightseeing spot 観光スポット

三池炭鉱専用鉄道敷跡

所在地:
福岡県大牟田市
エリア:
福岡県
筑後エリア(久留米市・柳川市・大牟田市など) 
ジャンル:
歴史・遺跡 
利用時間:
鉄道敷きは宮原坑跡の横の橋から俯瞰できる。また諏訪川には鉄道専用の橋梁が今も残る。なお現在運行中の電気機関車は、宮浦石炭記念公園など外部から随時見学可能。
アクセス:
「大牟田駅」から車で約15分
電話番号:
0944412471
FAX番号:
0944412472
提供元:
クロスロードふくおか

2015年に世界文化遺産として登録された「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の1つ。
三池炭鉱専用鉄道は、各坑口から算出した石炭や各坑口で使用する資材、石炭化学コンビナートを構成する各工場の製品などを輸送するために敷設されました。最盛期には、総延長が約150kmにも及び、各坑口で働く鉱員など通勤者を運ぶ役割も担っていました。
現在は、不要線路のほとんどは撤去されましたが、路床や煉瓦造りの当時の橋脚などの構造物を見ることができます。